
東陽町は急峻な山と平野が出会うところに位置します。
広大に広がる里山の恵みを受け、
渓流沿いの山肌には
昔から棚田や段々畑が造られています。
石橋造りの集団「種山石工」の古里の町 東陽
2020年には八代の石造りの文化が日本遺産に認定されました。
自然の恵が育んだ東陽の魅力と文化をつないでいく。

東陽しょうが
東陽町の特産品である生姜。
東陽で生姜栽培が始まったのは大正時代末期 1931年に新規作物として
導入され、東陽地区全域に広がりました。
東陽地区を中心とする熊本県の
生姜生産は高知県に次いで国内2位の生産規模を誇ります。
山の斜面を利用した段々畑、山あいの郷ならではの自然の恵みで育まれた
東陽の生姜は、色合い・香り・味すべてが自慢の生姜です。

東陽ブルーベリー
標高が比較的高く、昼夜の寒暖差が大きい東陽町は美味しい果実栽培に最適です。
谷の水を山から引き、ミネラルたっぷりの水が畑を潤します。
完全無農薬栽培なので、その場で実を頬張ることもできます。
東陽町のブルーベリーを使ったスイーツを下記店舗で販売中です。
Bombe anniversary
Natural Sweets and+Snowman
パティシエたけみ

東陽日本ミツバチ
本誠一さんは日本ミツバチの養蜂を始めて10年。生姜農家をしながら、
「みつばちの会」を7名の有志で立ち上げ、
純度の高いはちみつを採取します。
10月の収穫までには、巣虫(ハチの巣を食べる虫)や、
天敵のスズメバチによる被害と戦いながら、
ようやく蜜の収穫へとたどり着くのです。

東陽葉わさび
わさびは元々東陽町にも自生しており、この環境に適した植物なのではないか、
と考えた東陽山村振興協議会事務局の黒木さん
「葉わさび栽培をやりたい。絶対にうまくいく!と確信しました」と話します。
自生のものと、一部ほかの産地から譲り受けたものを株分けしながら、
現在五か所で育て、今後も増やしていく予定です。

東陽の石橋-日本遺産
八代を創造した石工たちの軌跡
~石工の郷に息づく石造りのレガシー~
江戸~明治期に全国の石橋造りで活躍した「種山石工」の故郷 東陽町。
眼鏡橋群や、郡築地域の干拓堤防・樋門[ひもん]など24の文化財で
構成されるストーリーが、令和2年6月 日本遺産に認定されました。
石工たちは、八代に広大な平野と豊かな実りをもたらした「干拓事業」や地域の交通を支えた「めがね橋」の架設などに携わり、
八代の発展と人々の生活基盤づくりに長きにわたって貢献しました。
彼らが築いた堅牢な干拓樋門、川面に美しいアーチを描く石橋、
見事な棚田の石垣など石造りのレガシーは百余年たった今も、
まちの景観や人々の暮らしの中に生き続けています。
Gallery


【梅 翠香】 肉厚で上質な芳香の品種「翠香」(すいこう) 東陽町で翠香の栽培が始まって今年で5年目 その果肉のBIGサイズにはビックリ😳 本日は初めての試みで その高級翠香を使って 贅沢にもジャム作...

先週『東陽さくら祭り』の準備完了しました😃 わくわくの春ですね。 桜の開花が楽しみです🌸🌸🌸 #道の駅東陽 #東陽さくら祭り #東陽まちづくり協議会...

【たけのこ芋PR動画】 ⚫撮影 ⚫編集 ⚫文 ⚫イラスト ⚫ナレーション 全てオリジナルで制作してみました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ #八代市東陽町 #道の駅東陽 #菜摘館 #たけのこ芋 #東...

【たけのこ芋POP】 手描きしてみました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ デジタルな時代に 超アナログ~😆😆 東陽町菜摘館に たけのこ芋と共に登場します!! #道の駅東陽 #菜摘館 #たけのこ芋 #東陽...

東陽産の柚子をじっくり煮込んで R1乳酸菌をプラスした手作りヨーグルトにトッピングしてみました( ¨̮ )💕 *果肉そのままジャム*って感じです😆🍊🍊 柚子の酸味と果汁蜜と果肉の食感がたまりません♡...

【立春】 今日は二十四節気のひとつ 『立春』 暦の上では春を迎えましたが 風はまだまだ冷たいですね😰🍃 そんな中にも春は少しづつ 近づいています♡(ღ˘⌣˘ღ)...

【今年は北北西】 ★恵方巻き 節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって目を閉じて願い事を思い浮かべながら 太巻きをまるかぶりする風習で 《商売繁盛》《無病息災》《願い事が叶う》《幸運が訪...

【やつしろぷれす2月号掲載】 その珍しい『たけのこ芋』を使った イタリアンレシピが完成!! 八代の*グルメ女子*のみなさんにご協力いただき 3メニューの試食会が 先日 八代市港町ウェスタマリーナ内 『...

東陽ブランド化推進協議会 たけのこ芋プロジェクト! 【やつしろぷれす2月号掲載】 『たけのこ芋』をご存知ですか? 里芋の一種(京いも)で その見た目から たけのこ芋と呼ばれています。 古くから東陽町...

【春の味覚】 菜摘館でふきのとうを発見!! 寒い日々の中で ふきのとうを見かけると 何だかホッコリしちゃいますね( ¨̮ )︎︎♡ 天ぷら、ふきのとうみそ、和え物、佃煮、お味噌汁などに いかがですか...

【八代市東陽町菜摘館】 みかん、キンカン、ネーブル、レモン、ゆず、不知火など 柑橘類がいっぱ~~い🍊🍊🍊 生姜もあります!! 美味しさはもちろん なんと言ってもリーズナブルが嬉しい🤩 オリジナルのジャ...
YOUR
#TOYOBRIDGE
あなたの好きな東陽町の魅力をハッシュタグ#toyobride
をつけてインスタグラムで投稿しよう!
新着情報

令和4年度 農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業評価について
東陽ブランド化推進協議会が令和4年度に実施した農山漁村振興交付金(山村活性化対策)の事業について、「農山漁村振興交付金(山村活性化対策)実施要領」(平成30年3月28日付け29農振第2261号農林水産省農村振興局長通知)の第9の1の(1)の規定(※)に基づき、評価を行いましたので、その結果を公表します。
→令和4年度 評価結果ダウンロード

令和3年度 農山漁村振興交付金(山村活性化対策)事業評価について
東陽ブランド化推進協議会が令和3年度に実施した農山漁村振興交付金(山村活性化対策)の事業について、「農山漁村振興交付金(山村活性化対策)実施要領」(平成30年3月28日付け29農振第2261号農林水産省農村振興局長通知)の第9の1の(1)の規定(※)に基づき、評価を行いましたので、その結果を公表します。
→令和3年度 評価結果ダウンロード

ホームページを公開しました。
TOYOBRIDGEでは、八代市東陽町で育まれる地の魅力を発信していきます。山と水と澄んだ空気に囲まれた東陽町では県のブランド生姜だけでなく、ブルーベリーや葉わさびなど美味しい食べ物がいっぱい。
全国の石橋造りで活躍した「種山石工」の故郷でもある東陽町には、日本遺産にも認定された多くの石橋が存在し、石造りのレガシーを体感させてくれます。