
東陽町は急峻な山と平野が出会うところに位置します。
広大に広がる里山の恵みを受け、
渓流沿いの山肌には
昔から棚田や段々畑が造られています。
石橋造りの集団「種山石工」の古里の町 東陽
2020年には八代の石造りの文化が日本遺産に認定されました。
自然の恵が育んだ東陽の魅力と文化をつないでいく。

東陽しょうが
東陽町の特産品である生姜。
東陽で生姜栽培が始まったのは大正時代末期 1931年に新規作物として
導入され、東陽地区全域に広がりました。
東陽地区を中心とする熊本県の
生姜生産は高知県に次いで国内2位の生産規模を誇ります。
山の斜面を利用した段々畑、山あいの郷ならではの自然の恵みで育まれた
東陽の生姜は、色合い・香り・味すべてが自慢の生姜です。

東陽ブルーベリー
標高が比較的高く、昼夜の寒暖差が大きい東陽町は美味しい果実栽培に最適です。
谷の水を山から引き、ミネラルたっぷりの水が畑を潤します。
完全無農薬栽培なので、その場で実を頬張ることもできます。
東陽町のブルーベリーを使ったスイーツを下記店舗で販売中です。
Bombe anniversary
Natural Sweets and+Snowman
パティシエたけみ

東陽日本ミツバチ
本誠一さんは日本ミツバチの養蜂を始めて10年。生姜農家をしながら、
「みつばちの会」を7名の有志で立ち上げ、
純度の高いはちみつを採取します。
10月の収穫までには、巣虫(ハチの巣を食べる虫)や、
天敵のスズメバチによる被害と戦いながら、
ようやく蜜の収穫へとたどり着くのです。

東陽葉わさび
わさびは元々東陽町にも自生しており、この環境に適した植物なのではないか、
と考えた東陽山村振興協議会事務局の黒木さん
「葉わさび栽培をやりたい。絶対にうまくいく!と確信しました」と話します。
自生のものと、一部ほかの産地から譲り受けたものを株分けしながら、
現在五か所で育て、今後も増やしていく予定です。

東陽の石橋-日本遺産
八代を創造した石工たちの軌跡
~石工の郷に息づく石造りのレガシー~
江戸~明治期に全国の石橋造りで活躍した「種山石工」の故郷 東陽町。
眼鏡橋群や、郡築地域の干拓堤防・樋門[ひもん]など24の文化財で
構成されるストーリーが、令和2年6月 日本遺産に認定されました。
石工たちは、八代に広大な平野と豊かな実りをもたらした「干拓事業」や地域の交通を支えた「めがね橋」の架設などに携わり、
八代の発展と人々の生活基盤づくりに長きにわたって貢献しました。
彼らが築いた堅牢な干拓樋門、川面に美しいアーチを描く石橋、
見事な棚田の石垣など石造りのレガシーは百余年たった今も、
まちの景観や人々の暮らしの中に生き続けています。
Gallery


#八代マルシェ にて本日は東陽ハチミツや東陽しょうが、東陽ブルーベリーのスムージーなど出店中です。 幻の日本みつばちのハチミツ🐝 続々と売れて在庫わずかです😭 #日本みつばち ...

しょうがの味噌漬けを作る前の下処理 「しょうがの塩漬け」 生しょうが→塩漬け3日後 そして半日ほど陰干し あんなにたくさんあった2kgのしょうがですが、塩漬けして水分も抜けこんなに小さくな...

しょうがの味噌漬けを作る前の下処理 しょうがの塩漬け before(塩漬け前動画)→after(塩漬け後) 生しょうが→塩漬け3日後 塩漬けが如何に上手にできるかが味噌漬けの仕上がりの決め手。...

東陽新しょうがと 味噌漬け専用に作られた人気の東陽みそ 漬け樽 の3点セットで新登場! #味噌漬けしょうがキット #味噌漬けしょうが手仕込みキット 新生姜2kgと専用お味噌2kg 味噌漬け樽...

本日は生産者の方の畑にご訪問させていただきました。 採れたて東陽しょうがです! 生命力に溢れていますね。 午前中には売り切れてしまうほど人気の 東陽新しょうが すでにたくさんの方か...

しょうがの皮をこさぐ※ 味噌漬けを美味しくつくるための前処理。 こさいだしょうがを一旦塩漬けにします。 (塩漬けの工程がとても重要です) #方言 #東陽町 #生姜の塩漬け #生姜のみそ漬け...

いよいよ東陽しょうがの季節が近づいてまいりました。 今年は新たな取り組みとして、 しょうがの味噌漬けをご家庭でも美味しく簡単に漬けて食べていただけるよう 東陽しょうがと味噌漬け専...

#東陽ブルーベリー ジャム(試作品) を自家製 #ヨーグルト に添えて。 甘すぎない加工で、 ブルーベリー本来の 甘味と酸味が楽しめるすごく上品な一品 #ブルーベリー #ブルーベリーシ...

#東陽ブルーベリー を使用した ジャムの試作品をいたただきました。 視覚から美しい 試作品なのにこの完成度。 商品化が楽しみです^_^ #ブルーベリー #ブルーベリージャム #東陽スイーツ ...

東陽ブルーベリーを これでもかってくらい使ったパン。完成byミカエル堂。 #toyobridge #ブルーベリー #ミカエル堂 #八代 #やつしろプレス...

絶品!あまり一般には流通しない芽しょうがですが、これが酢漬けになってまた美味しい(〃ω〃) 前田さんの芽しょうがのお漬物 #芽しょうが #芽しょうがの甘酢漬 #芽生姜 #芽生姜甘酢...
YOUR
#TOYOBRIDGE
あなたの好きな東陽町の魅力をハッシュタグ#toyobride
をつけてインスタグラムで投稿しよう!
新着情報

味噌漬けしょうが手仕込みキット(2kg用)の販売を開始しました。
東陽町では、新しょうがの出荷が始まっています。毎年多くの方にご好評いただいている東陽しょうがですが、おすすめの食べ方のひとつでもある「生姜の味噌漬け」をご自宅でも簡単に作れるようにと”新生姜”と”味噌漬け専用お味噌(こちらも人気商品!)”、そして”漬物樽”の3つがセットになった商品を開発・販売を開始しました。新しょうがだからこそ美味しく作れる味噌漬けをご自宅で作ってみませんか?
ご購入はコチラ→せせらぎオンライン通販

ホームページをプレ公開しました。
TOYOBRIDGEでは、八代市東陽町で育まれる地の魅力を発信していきます。山と水と澄んだ空気に囲まれた東陽町では県のブランド生姜だけでなく、ブルーベリーや葉わさびなど美味しい食べ物がいっぱい。
全国の石橋造りで活躍した「種山石工」の故郷でもある東陽町には、日本遺産にも認定された多くの石橋が存在し、石造りのレガシーを体感させてくれます。